不妊治療 鍼灸 漢方

HOME > メルマガバックナンバー > 経絡ヨガ(20100429)

経絡ヨガ(20100429)

はじめまして! 鍼灸師の石原幸(いしはら・さち)と申します。

馬場聖鍼堂で週5日、日々臨床にあたらせていただいています。

このたび、このメルマガに新たに川上秀人先生とともに加わり、月に一度、
みなさまにメッセージをお届けさせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします!

私がお届けしていきたいテーマは"鍼灸師が考える経絡ヨガ"です。

"ヨガ"はやったことがない方でもご存じだとは思いますが、
'経絡ヨガ'という言葉は聞きなれない方も大勢いらっしゃるのでは?
ということで、初回の今回は概要を少し説明をさせていただきますね。

経絡というのは、古来中国を中心に発展してきた東洋医学の考え方で、
気血の流れる道のことです。

経絡は全身を通っていて、たくさんのツボをつないでいるのですが、
体を縦(上下)に流れる、この14本のルート(経脈)に着目したヨガです。

この経脈は陰と陽に分けることができ、その名も肺経・大腸経・胃経・・・・
といったように特定の臓腑の支配下にあるんです。
                                    
ですから、特定の経脈が何かの原因で固まったり縮んだりすることで
流れが滞って悪くなり、その経脈に関わる体の不調が表れてしまうと考えます。

私たち鍼灸師はその経絡上のツボへの刺激をして体の不具合の改善を
行なっています。
ツボ刺激によって内臓などの機能が活性化して、本来人間に備わっている
自然治癒力を最大限に引き出しているのです。

こうした鍼灸や各マッサージなどを通して経絡・経穴(ツボ)の効果の有用性は、
いまではみなさんもおぼろげにでもご存知ではないでしょうか。

そこで今後、経絡の性質や関連の病症などを意識し、
経絡へアプローチするヨガのポーズをご紹介して、生活に取り入れて
いただければと思っています。

定期的に鍼治療や専門家のアドバイスを受けつつ、
さらに経絡ヨガのポーズやエッセンスを日常に取り入れることで、
さらなる治療効果が期待できますし、なかなか治療を受けられない時も、
ちょっとしたポーズをとっていただくことで改善の方向に体が動いてくれる
ことでしょう。

実は鍼灸師になるずっと以前からヨガを始めた私ですが、
鍼灸と出会い東洋医学の要素を取り入れるという試みを通して、
この両者は非常に近く似ているもの、いわば動と静の両方から
体を良い方向に導いてくれるものだと感じています。

と、いろいろ語らせていただきましたが、最後にぜひみなさんに取り入れて
いただきたいワンポインドアドバイスをさせていただきますね。

今回は"呼吸法"です。

いきなり経絡的な話ではないように思われるかもしれませんが、
深い関係があるんですよ。
ヨガにおける呼吸法は、普段無意識にしている呼吸ではなく、
意識的に行う呼吸のことです。
空気を取り入れることで、'気'の通り道を浄化し、エネルギーを取り入れる
という意味があるのです。

東洋医学でも呼吸はとても重要。
全身に気血を巡らせる原動力になるのが呼吸なのです。

ヨガには実にさまざまな呼吸法がありますが、日常にぜひ取り入れて
いただきたいのは「腹式呼吸」です。

特に女性は下腹、骨盤腔内に子宮があるため胸で呼吸をしがちですが、
お腹で深く長い呼吸を心がけてみてください。

ヨガには「呼吸の状態は心の状態を表す」という考えがあります。
これは生理学的にも、呼吸法による副交感神経の亢進によって起こる血圧や
心拍数低下が得られることから理解できます。

忙しい現代人は呼吸が浅く早くなりがちですが、逆に言うと深く長い呼吸を
意識的に行うことによって、心の状態を良好に保てる、ということですよね。

長息=長生きとも言います。腹式呼吸で、心と体のバランスを保ち、
健康な毎日をめざしましょう!

次回は川上秀人先生がお送りいたします。お楽しみに!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ここで、馬場聖鍼堂の『無料 漢方鍼灸不妊治療 説明治療会』のお知らせです。
毎月恒例で開催しているこのイベント、5月は23日(日)実施の予定です。
ぜひご夫婦でお越しくださいね!

午前10時より、説明会を開始します。
東洋医学では"不妊"の原因をどうとらえているのでしょう?
はりきゅうによる"不妊治療"ってどんなものなんでしょう?
ご自身でできる体質改善のやり方、とくに"食養生"についても詳しくお話します。
あなたは、知らず知らずのうちに身体を冷やしたり、妊娠力を落としてしまうことを
やってしまってるかもしれません。
ご自分の身体をよく知り、よりよいカラダづくりをしていくことで
あなたの夢がより早く近づいてきますよ。

毎回みなさん熱心にメモを取っておられますので、
その真剣さを拝見して、私も毎回話に熱が入ります。
参加していただいた方々からは、とてもわかりやすかった、
ぜひ今日から参考にしたい、という声が寄せられます。
まだお越しになってない方にもぜひ聞いていただきたい、
盛りだくさんのお役立ち情報です。

他にも、ステキなプレゼントをご用意しておりますよ♪

午後からは、ご希望の方には"体験治療"を受けていただけます。
鍼灸が初めてという方も、経験はあるという方も、馬場聖鍼堂のはりきゅう治療を
ぜひ体験してみてください。
お一人約1時間ほどになりまして、個別相談もお受けしています。
お一人ずつお話をうかがった後、簡単な治療をさせていただきます。
これだけで「あ~、リラックスできました!」「カラダが軽くなりました!」
という方もいらっしゃいます。
馬場聖鍼堂の、オーダーメイドの治療をぜひお試しください。

事前申込制で、会場の都合で定員を設けさせていただいております。
まだ若干お席が空いておりますので、ぜひお申込くださいね。

ご予約はメール、もしくはお電話でお願いします。
馬場聖鍼堂のサイトからも申込できます。
e-mail: info@harikyuu-seishindou.com
tel: 072-633-3253
(治療中は留守電設定になっております。お名前とお電話番号を録音していただくと
 後ほどかけなおさせていただきますので、よろしくお願いいたします)

これだけの内容ながら、参加費は無料です。
駐車場もありますので、お車でもお越しいただくことができます。
ただし、定員に達し次第、締め切らせていただきますので、ご了承ください。
先着順で承っております。

それでは、あなたさまのご参加をお待ちしております!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

●あなたの不妊が漢方・鍼灸的に診てどのような不妊なのか
無料でチェックが出来ます。

こちらからどうぞ↓
http://www.e-harikyuu.com/shindan.html

■馬場聖鍼堂はこちら
 http://www.e-harikyuu.com/


■不妊に関する漢方鍼灸のブログ
 http://ameblo.jp/shinkyuu/


■不妊治療に来院されているゲスト向けのブログ
 http://blog.e-harikyuu.com/


■不妊治療に関するご相談はこちらからどうぞ
 http://my.formman.com/form/pc/sYDjJ7AzaE601nil/


■不妊治療.net
 http://www.funinchiryou.net/check.html
 (このメルマガのバックナンバーが掲載されています)

■書籍『幸せを引き寄せる不妊治療 「子宝地図」で赤ちゃんを授かる!』好評発売中!
 アマゾンでのご購入はこちらから
 http://www.amazon.co.jp/dp/4341084259/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集・発行人:近藤琉水
 mailto: info(@にしてください)harikyuu-seishindou.com
 URL: http://www.e-harikyuu.com/

 不妊治療専門 大阪 茨木 漢方鍼灸治療院 馬場聖鍼堂
  大阪府茨木市主原町6-32
   TEL.072-633-3253/FAX.072-633-3253

 Copyright (C)2007 馬場聖鍼堂
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


無料メールマガジン

漢方・鍼灸で不妊鍼灸!

あなたは不妊と診断され、妊娠できないと思っていませんか?二人目のお子さん、高齢の出産、原因不明、男性の不妊での悩みはありませんか?それらの情報を大阪から、漢方薬と鍼灸の専門鍼灸院馬場聖鍼堂がブログ日記風に発信していきます。





PageTop

あなたの不妊を漢方鍼灸で無料診断
初めての方へ

不妊鍼灸.net メニュー

不妊の悩みQ&A

お役立ち情報

メルマガ登録「漢方・鍼灸で不妊鍼灸」

運営元

馬場乾竹

馬場聖鍼堂 馬場乾竹

住所:〒567-0897
大阪府茨木市主原町6-32
馬場聖鍼堂内

Valid XHTML 1.0 Strict

Valid CSS!



HOME - 初めての方へ - 鍼灸院の選び方 - 体験談・感想 - 不妊の無料診断 - 鍼灸院の紹介

不妊の相談をする - 不妊のQ&A - 不妊の基礎知識 - 漢方鍼灸の鍼灸とは - サイトマップ


掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。