不妊鍼灸.net

不妊鍼灸.net へようこそ

不妊改善のための鍼灸院の選び方1 ~国家資格をもつ施術者を~

2017-03-06 [記事URL]

今日では、至る所に「不妊専門」というような看板を掲げている鍼灸院や施術所があります。

多すぎてどこが良いのか迷ってしまいますし、初めての鍼灸院は緊張したり、少し恐かったりするかもしれません。

そういう時のために、ここでは、不妊改善のための鍼灸院や施術所の選び方をお伝えさせていただきます。

まず、とても大事なことの一つに
「国家資格」を持っているかどうか
ということがあります。

鍼灸(はりきゅう)は、「はり師」と「きゅう師」という国家資格を取得している人のみが施術することができる医療行為です。

また、耳にすることの多いマッサージも、実は「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格を取得している人のみが行えるものです。

こういった施術を行えるのは、れっきとした国家資格の試験を受験、合格し、免許を取得した者のみです。

国家資格の試験に合格するには、解剖学や生理学、病理学といった医師と同じレベルの西洋医学的な内容に加え、東洋医学的な専門知識も学ぶ必要があります。

ですので、「はり師」や「きゅう師」、「あん摩マッサージ指圧師」の免許をもった人の施術はある程度、安心して受けていただけるかと思います。

逆に、こういった免許を持たずとも施術することができる、「もみほぐし」や「カイロプラクティック」、「整体」などは、医学に対する知識不足や、施術に対する不安感を完全にぬぐい去ることは難しいでしょう。

もちろん、無資格であっても、素晴らしい効果を出せる施術家の方もいらっしゃいますので、全ての方が良くないというわけではないと思います。

ただ、不妊改善のために行くのであれば、安心感は大事なファクターです。

どういった人が開設している鍼灸院、施術所なのかは、事前に問い合わせたり、下見をするなどした方が安心かもしれませんね。

今では、ほとんどの鍼灸院や施術所がホームページをもっていますので、
そこに掲載されている体験談を参考にするのも良いと思います。

体験談の数≒不妊に対する施術の経験値ですから。

あなたにあった鍼灸院や施術所が見つかり、早く妊娠という夢が叶うことを祈っています。

なお、不妊鍼灸.netでは、ご希望の方には、不妊におすすめの鍼灸院を紹介させていただいています。

お気軽にご相談下さいね。


【男性不妊】でよく使われる漢方薬ってどんな薬?1(補中益気湯1)(20151225)

2015-12-25 [記事URL]

こんにちは!メリークリスマス!

馬場聖鍼堂 男性不妊担当の万木祥太郎です。

クリスマスですね!
今年は暖冬と言われてますが、ホワイトクリスマスになった地域も
ちらほらありそうですね。

一年に一度の聖夜です。
街のイルミネーションもキレイですね。
最近では、自宅の庭やマンションのベランダをライトアップされるところも
珍しくなくなりました。
ゲストからお聞きしたのですが
場所によっては(?)、自宅をライトアップしないといけない
というところもあるそうですよ(゚Д゚)

といっても平日ですし
いつもと何も変わらないという方もいらっしゃるかと思いますが
みなさまにとって幸せなクリスマスでありますように。

ということで、今回の僕のメルマガですが
男性不妊でよく使われている漢方薬ってどんなものなのか
紹介させて頂こうと思います。

当院では漢方薬の処方はしていませんが
漢方薬をご希望の方や
鍼灸治療だけよりも漢方薬も合わせた方が良いというゲストには
提携漢方薬局と連携して漢方薬のアドバイスをさせていただくこともありますし
鍼灸治療との相性もバッチリなんですよ。

といっても、漢方薬には非常に多くの種類がありますので
まずは、「男性不妊にはコレ!」という感じで
クリニックで処方される定番の漢方薬をピックアップして
シリーズでご紹介させていただこうと思います。

今回は、定番中の定番、【補中益気湯】をご紹介します。

【補中益気湯】

男性不妊の漢方薬の定番中の定番ですね。

当院に初めてご来院いただく男性の方もクリニックから処方され
服用しているという方は多いです。

また、インターネット上でも
補中益気湯を飲むことで精子の成績がUPしたという
記事もたくさんありますので
病院には行かずとも、薬局で市販の補中益気湯を
購入して飲んでいるという方もいらっしゃいますね。

でも補中益気湯を飲まれている方にお聞きすると
何に効いているのかはよく分からない・・・
という声も少なくありません。

たしかに、病院で処方される薬ひとつひとつがどんな効果のあるものか
というのはスルーしがちですので
処方されたから飲んでいるだけという方も多いのだと思います。
(男性は特にそうだと思います)

では、補中益気湯の効能はというと
T社の説明書きを確認すると
「夏やせ、病後の体力増強、結核症、食欲不振、胃下垂、感冒、痔、脱肛、子宮下垂、陰萎、半身不随、多汗症」
とあります。

男性不妊と関係するものというと「陰萎」がありますが
それ以外は、男性不妊との関連性はよく分かりませんね。

ちなみに陰萎というのは、勃起障害や勃起不全のことをいいます。

でも、補中益気湯は男性不妊と言えばコレ!というように
クリニックで処方される定番中の定番の漢方薬です。

ではなぜ、補中益気湯が男性不妊に効くのでしょうか。

それは、補中益気湯に含まれる生薬ひとつひとつの働きを
東洋医学的にみていくと詳らかに分かるのですが
補中益気湯という名前からも読み解くことができます。

補中なので、中を補い
益気なので、気を益す

中は、カラダの中心であり、五行では脾胃を指します。
気は、簡単に言ったら元気や気力ですね。

脾胃は、消化と関係するのはもちろんですが
元気をつくり出すところでもあります。

ですので、平たく言うと
脾胃の力を助けて、元気や気力を回復させる
というのが補中益気湯の働きです。

もちろん、生薬ひとつひとつの働きから考えても
やはり、補中益気湯の大きな働きは脾気の回復です。

元気や気力が回復するので
精子の成績も改善するというわけです。

ですので、
補中益気湯は、気虚体質からくる男性不妊の方には
ぴったりな漢方薬と言えると思います。

逆に、元気自体の弱りはそれほどでもない
という方には、効き目はいまいちなのかもしれませんね。

ということで、
今回は補中益気湯を紹介させて頂きました。

もしよければ参考にしてみていただければと思います。

次回は、補中益気湯に含まれる生薬についての解説も
していきますので、お楽しみに!

ただ、漢方薬は体質にあったものを飲んだ方が良いですし
全く体質と違うものを飲んでしまうと、
逆に何らかの不調が現れることもあります。

ですので、漢方薬の服用を考えておられる方は
お近くの漢方薬局などで体質をチェックしてもらい
あなたの身体に合った漢方薬を処方してもらうようにしてください。

なお、当院は鍼灸院ですので、漢方薬の処方はできません。

でも、鍼灸と漢方薬は
東洋医学の根本的な部分では同じように考えることができますので
服用中の漢方薬についてアドバイスさせていただいたり
当院で体質チェックをした後に、当院と提携している漢方薬局から
漢方薬を処方してもらうということはさせていただいています。

お気軽にご相談くださいね(^^)

さて、当院のメルマガも
今回が2015年最終便となりました。

今年も1年間、当院のメルマガをご購読いただき
誠にありがとうございました。

2016年も引き続き、みなさまにお役に立てるような情報を
発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

それでは、みなさま、
幸せなクリスマスと新年をお迎えください。

では、今回はこのへんで。

次回は岡井先生が担当です。
どうぞお楽しみに!


漢方・鍼灸で不妊治療! 大阪からの妊娠ブログ日記です(20080105)

2008-12-10 [記事URL]

あけましておめでとうございます。
はりきゅう師の馬場乾竹です。

現在、このメルマガでは数号にわたって、
東洋医学的な不妊症について説明させていただいています。

前回は、陰虚血熱の不妊について説明させていただきましたが、
今回は、肝気鬱結の不妊について説明させていただきます。

何度も説明していますが、不妊症とひと言で言っても原因が色々とあります。

西洋医学でも様々な原因があり、それに対する治療を行うように、
東洋医学でも、その原因を追及していって
あなたにピッタリの治療を行うことで、妊娠できる身体に持っていきます。

そのためには、まず自分自身がどういう身体なのか、
しっかりと把握する必要がありますよね。

しばらくこのメルマガを読み続けていただいて、
自分自身の身体のことを当てはめて考えてみてくださいね。

では、肝気鬱結の不妊について説明しますね。

症状としては、まずは当然ですが不妊。

そして、月経周期と経血量が一定しない事が多く、
月経の色が紫色で小さな凝血塊が混じることが多くあります。

また、月経痛があり、月経前に乳房が張って痛みます。

そして、一番特徴的なのは、イライラする、怒りっぽいことです。

漢方や鍼灸では、欝滞しているものを通じさせる治療を行います。

つまり、気の流れが停滞することによって、巡りが悪くなり、
イライラしたり、怒りっぽくなったりするのです。

ですので、それらのことを改善してあげる事で、
妊娠しやすい体を作ります。

特にこうした人の場合、着床しにくくなりますので、注意が必要です。

以上、今日は、肝気欝滞の不妊について説明しましたが、
次回以降も一つずつ漢方鍼灸的な不妊症の解釈について説明していきますね。

ご期待下さい。


漢方・鍼灸で不妊治療! 大阪からの妊娠ブログ日記です(20071215)

2008-12-09 [記事URL]

こんにちは、はりきゅう師の馬場乾竹です。

前々回のメルマガから東洋医学的な不妊症について説明させていただいています。

前回は、気血両虚の不妊について説明させていただきましたが、
今回は、陰虚血熱の不妊について説明させていただきます。

何度も説明していますが、不妊症とひと言で言っても原因が色々とあります。

西洋医学でも様々な原因があり、それに対する治療を行うように、
東洋医学でも、その原因を追及していって
あなたにピッタリの治療を行うことで、妊娠できる身体に持っていきます。

そのためには、まず自分自身がどういう身体なのか、
しっかりと把握する必要がありますよね。

しばらくこのメルマガを読み続けていただいて、
自分自身の身体のことを当てはめて考えてみてくださいね。

では、陰虚血熱の不妊の不妊です。

では、まず症状ですが、不妊はもちろんですが、月経周期が短縮します。

また、月経の色が紅色で量が多くなったり、
周期が延長して、経血が紫色で量が少なくなったりします。

顔面は紅潮し、口唇が紅色になります。

そして、頭のふらつきがあったり、耳鳴や不眠、口や咽の乾燥があります。

また、焦燥感があり、熱の状態に潮の満ち引きのように周期性があったりします。

それ以外では、寝汗をよくかいたりし、
今までに流産をしたことがある場合もあります。

そして、治療法としては、弱りを助けて、熱を冷ます治療を行います。

陰虚というのは、身体の陰の部分、
つまり、身体の支えになる部分が弱っているのです。

そして、陰が弱ることで陽が高ぶります。

つまり熱が出てくるわけですね。

身体の陰の部分というのは、漢方的には腎臓や肝臓になります。

ですので、それらを助けながら、余分な熱を抜いていくわけですね。

そうした治療を行うことで、身体のバランスを調えるのです。

以上、今日は、陰虚血熱の不妊について説明しましたが、
次回以降も一つずつ漢方鍼灸的な不妊症の解釈について説明していきますね。

ご期待下さい。


漢方・鍼灸で不妊治療! 大阪からの妊娠ブログ日記です(071208)

2008-12-09 [記事URL]

こんにちは、はりきゅう師の馬場乾竹です。

前回のメルマガから東洋医学的な不妊症について説明させていただいています。

前回は、腎虚の不妊について説明させていただきましたが、
今回は、気血両虚の不妊について説明させていただきます。

前回も説明しましたが、不妊症とひと言で言っても原因が色々とあります。

西洋医学でも様々な原因があり、それに対する治療を行うように、
東洋医学でも、その原因を追及していって
あなたにピッタリの治療を行うことで、妊娠できる身体に持っていきます。

そのためには、まず自分自身がどういう身体なのか、
しっかりと把握する必要がありますよね。

しばらくこのメルマガを読み続けていただいて、
自分自身の身体のことを当てはめて考えてみてくださいね。

では、気血両虚の不妊についてです。

まずは、どんな症状がでるかというと。

まずは、当然ですが不妊。

そして、月経の色が淡色で量が少なく、月経周期が延長している。

顔色が黄色くつやがなく、黒色の斑点がみられる。

頭のふらつきがあったり、めまいがあったりします。

そして、痩せていたり、脱力感があったりします。

虚というのは、身体が弱っている状態を指します。

そして、気と血というのは、東洋医学において
身体を構成しているものとして非常に重要な二つのものです。

簡単に言うと、この二つで身体を構成しているとも言えます。

その二つともが虚しているわけですから、
大変なことですよね。

二人目不妊の方などは、こうした症状が出ることが多いようです。

そして、治療法としては、弱り全般を助ける治療をします。

ただ、弱りがある場合、治療に時間がかかります。

コツコツ、身体の体質を改善していく必要があるわけですね。

以上、今日は、気血両虚の不妊について説明しましたが、
次回以降も一つずつ漢方鍼灸的な不妊症の解釈について説明していきますね。

ご期待下さい。


漢方治療とは?

2008-11-26 [記事URL]

漢方薬は、数千年の年月をかけて、患者さんの症状に合った生薬の組み合わせ(処方)を生み出しました。それをもとに、日本の現状に合わせて発展させてきたのが、漢方薬です。

鍼灸治療とは?

2008-11-26 [記事URL]

鍼灸治療とは、東洋医学をベースに経絡(全身に分布し気血をめぐらせて生体の恒常性を保っている機構)と経穴(ツボ)を刺激し、身体の不足や有余に働きかけてバランスを保ち、すべての人がもっている自然治癒力を高める治療法です。 一人一人の身体を細かく診断し、あなたに合ったあなただけの為の治療を行います。

不妊とは?

2008-11-17 [記事URL]

不妊(ふにん、Infertility)とは、自然な状態で妊娠に至れないか、妊娠を一定期間以上維持することができない状態を指します。

また、WHOによる定義では「避妊をしていないのに2年以上にわたって妊娠に至れない状態」となっています。

なお、妊娠に至れない状態を原発性不妊、一度以上の妊娠・分娩後妊娠に至れない状態を続発性不妊と区別する場合もあります。

日本においては、妊娠を望んでいるカップルの約10%が不妊症であるとされていて、、男性側に問題があるケースが約40%、女性側に問題があるケースが40%、両性に問題があるケースが15%、原因不明な場合が5%あるとされています。


漢方・鍼灸で不妊治療!大阪からの妊娠ブログ日記です(20071201)

2008-11-14 [記事URL]

こんにちは、はりきゅう師の馬場乾竹です。 東洋医学的に不妊症って、どう考えるのですか? はい、当然の質問ですよね。 ということで、今回から数回にわたって漢方・鍼灸的に考える 不妊症について説明していきます。 不妊症とひと言で言っても、様々な種類があります。 西洋医学的にも色々な原因にわけることが出来るでしょうし、 東洋医学的にもしかりです。 その内の一つを今日は紹介しますね。 ということで、今日は、一番多い不妊の原因である腎虚について紹介します。 腎虚の不妊というのは、腎臓が弱っている(虚)ことによって起こる不妊です。 というと、非常に怖く感じるかも知れませんが、漢方的に考える腎臓は 現代医学の腎臓とイコールではありません。 簡単に言うと、腎臓が少し疲れていると考えてください。 ですので、腎虚です、といわれて病院に行って腎臓の検査をしても、 特に問題のないケースがほとんどです。 (但し、本当に腎臓に問題がある場合もありますので、必ずではありません) そして、腎虚の不妊の症状としては、不妊・月経の色が暗淡で量が少ない・ 月経周期が延長している、もしくは無月経・下腹部の冷え・性欲の減退・ 腰や下肢がだるく無力・尿が薄く量が多いなどです。 そして、漢方や鍼灸では、弱っている腎臓を助ける治療をします。 多くの不妊症の方は、この腎虚の不妊になると思います。 今日は、腎虚の不妊について説明しましたが、これから一つずつ 漢方鍼灸的な不妊症の解釈について説明していきますね。 ご期待下さい。

漢方・鍼灸で不妊治療!大阪からの妊娠ブログ日記です(20071113)

2008-11-12 [記事URL]

はじめまして、はりきゅう師の馬場乾竹です。 大阪で不妊治療専門の漢方鍼灸治療院、馬場聖鍼堂を開業しています。 そこでは、東洋医学的な手法を用いて、不妊治療に当たっています。 このメルマガでは、そうした治療を通じての経験や情報、 また、赤ちゃんができました!という喜びの声などを 発信していきたいと思います(^^) ということで、創刊準備号の今号では、 ちょっと立ち止まってまずはあなたの現状を考えてみましょう。 病院で不妊症と診断されてしまった方でも、 生殖機能を持つ方なら誰でも妊娠できる可能性があります。 不妊症の方の多くは、 様々な数値が標準に達していないことから 不妊症と診断されていますが、 鍼灸で妊娠できた方もそういった女性の方々です。 馬場聖鍼堂には、 西洋医学で様々な治療を受けても妊娠に至らず、 わらにもすがる思いで来院されるゲストの方もいらっしゃいます。 では、その方々の身体はどうなっているのでしょう? 様々な検査や治療で、 かえって身体は傷つけられていないでしょうか? そのことがさらに不妊を深みに追い込んでいったのかも知れません。 また、心から子どもが欲しいと思うことで、 一生懸命に通院し、 その結果、何回にもわたる検査や治療でも結果が出ず、 焦りや不安が徐々に心をむしばんでいく。 必死であればあるほど、 一生懸命に治療すれば治療するほど、 自分で自分を追いつめていき、 心が病んでしまう人もいます。 そうなってしまっては、 できるものもできなくなってしまうのではないでしょうか… あなたが妊娠するためには、 身体の健康はもちろんのこと、 心も健康にならなければいけません。 そうして、初めて赤ちゃんを迎えるための準備が調うのです。 東洋医学的な鍼灸治療は、 あなたの身体はもちろん、 心も健康にもっていきます。 心と身体は目に見えない働きで繋がっています。 私たちの行う鍼灸治療では、 そうしたものに着眼し、 あなたの身体に負担をかけることなく、 心と身体を健やかにしていきます。 その結果として、赤ちゃんがやってくるのです。 とはいえ、決して西洋医学を否定するわけではありません。 今までのゲストの方の中には、 西洋医学と東洋医学の統合治療の結果、 妊娠できた方もいらっしゃいます。 このように必要に応じて、 東洋医学と西洋医学が力を合わせることができれば、 心も体も傷めることなく赤ちゃんはできるのです。 こうして、あなたのもとに赤ちゃんがやってくるお手伝いをする。 これが僕たちのミッションです。 そして、このメルマガでは、 そうした漢方や鍼灸の治療に関する情報を 発信していきたいと思いますので、 どうぞよろしくお願いします。 どうでしょう? このメルマガを通じて、 僕たちと一緒に妊娠できる体と心づくりについて考えてみませんか…

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME